整理収納アドバイザー 渡辺有香 がお片づけをサポートします

年末までに家中まるごと「全部出し大片づけ」①下駄箱

玄関の下駄箱 家中まるごとお片づけ
心地よい暮らしのために
お片づけ始めませんか?

山形の整理収納アドバイザー
渡辺 有香 がお手伝いします。



今年も残すところ
2ヶ月となりました

そろそろ大掃除
気になり始めますよね。

 

今年はわたしも真面目に
取り組もうと思っています。

家を建てて7年目

日頃からちゃんと掃除をしないので
いろいろツケが溜まっています。

 

まぁでもどうせなら
家中のモノを見直しつつ
大片づけもするか!

ということで

家中まるごと「全部出し大片づけ
やります。

 

写真を撮ったり記事を書いたり
あんまり凝りすぎると
せっかくの片づけが進まないので

あっさりではありますが

  • before
  • after
  • 片づけのコツ
  • 捨てたモノ

 

この程度でまとめていきたいと
思います。

 

無事最後まで
家中片づけられるでしょうか!?

 

第1回目は下駄箱です。

玄関スタートで一筆書きの要領で
家中片づけていきたいと思います。

 

下駄箱片づけ

before

誰ですかね
靴出しっぱなしでしまわないのは
自分のような気もします。

 

子どもの運動靴とクロックス(偽)
大人も1足ずつは
常に出しっぱなしなので

靴だらけのわが家です。

 

片づけのコツ

コツというか、やったこと。

1.
詰め込まれている夫の靴

本人に聞いて
不要なら処分

 

2.
「とりあえず」置かれたモノ

学校に返却するものなので
次男の場所へ

 

3.
定位置はここじゃない

 

4.
お出かけ用の靴は
帰宅後翌日にはしまいましょう

 

5.
溜まった段ボールは縛って
リサイクルへ

 

after

棚板は拭いて
泥だらけの長靴は洗いました。
(いつもは子どもが自分で洗う)

スッキリして気持ちいい♡

 

玄関掃除をしていたら
近所のネコが入ろうとしてきて

思わぬ攻防戦に……!

 

下駄箱横のモノは
他の収納が空いたら
移動させたいと思います。

ってかこの長剣なに?

 

今回捨てたモノは
ありませんでした。

<追記>
詰め込まれていた夫の靴
本人に聞いて2足処分

「スペースあるならとっとけば」
という考えの夫ですが

これから履くか
いつ履くか

を確認して
「捨てていい」となりました。

 

次回は階段下収納です。