整理収納アドバイザー 渡辺有香 がお片づけをサポートします

家中まるごと「全部出し大片づけ」⑥食器棚

食器棚 家中まるごとお片づけ

年末までに大片づけ
第6回は食器棚です。

 

前回はこちら▼
家中まるごと「全部出し大片づけ」⑤洗面所収納

 

わが家の食器棚は
幅75cm×高さ82cm

この中にほぼ全ての食器を
収納しています。

※ここに入っていないのは
実家から持ち帰った遺品の食器類

 

食器棚についてはブログ等で
何度もご紹介していますが
ここ数年変化なしです。

 

なぜ変化がないのか?
それも含めてご紹介します。

 

before

実のところほぼ使っていない
食器もありますが

ちょうどよく収まっているので
こんな感じで安定しています。

 

子どもが取りやすいように
下段に置いたマグカップ

子どもたちも大きくなり
ここでなくてもいいのですが
なんとなくそのまま……。

 

柄物の食器(中段)は
以前ディスプレイの仕事をしていた名残で

柄が正面を向いていないと
気持ちわるい

わたしの病的なこだわりです。

 

after

アフター写真ですが
ほとんど間違い探しレベルですね。

 

上段:
飲み忘れがないよう
食器棚に置いた漢方薬
飲まなくなったので処分。

 

左上の笠間焼は母の遺品
使うかな?と思って
こちらに移動したけど
使わなかったので別な場所に

 

下段:
左下の柄物のお皿
こちらも実家から持ち帰ったもの

母が子どもたち用にと
用意してくれたものなので
使おうと思いましたが
やっぱり使わない……

 

そして違うお皿が重なっていると

どかして取る
どかして仕舞う

たったそれだけの手間なのに
すごく使いにくい!

 

遺品の食器は後日改めて
見直していきたいと思います。

 

食器に変化がない理由

もともとわたしは食器が大好き。

〇〇焼き、と聞くと
何かひとつは買いたくなるし

陶器市も大好きでした。

 

しかし悩みもあって

気に入っていた食器も
割れてしまうと数が半端になったり

種類が多くて
収納しにくかったり

 

そこで家を建てて
食洗機を導入したことをきっかけに
食器購入のルールを決めました。

 

  • 食洗機が使えること
  • 買い足しができる定番品
  • 色は白か藍の染め付け

 

定番品ということで
高級ブランドではありませんが
そこそこのメーカー品になります。

 

100均に比べれば高くなりますが
「割れても買い足せる」ことは
心の安定につながります。

 

だいたい食器を割るのは
夫か子供……(夫が多い)

そんなとき一点物だと
キーーーーーッ!ってなりますよね。笑

 

買い足すことができれば
失うのはお金だけです
心は平和。

 

食器以外のキッチン収納

キッチン収納には食器以外にも

  • フライパンや鍋類
  • 調理器具
  • 調味料
  • 食品ストック

などがありますが

結構マメに見直し&掃除をしているので
今回全部出しはなし。

 

上記以外では

  • 家族のアルバム
  • 書類(ファイルボックス)

なども入っていますが

これらはじっくり考えたいため
今回はスキップします。

 

次回はテレビ台です。