年末までに大片づけ
第5回は洗面所収納です。
前回はこちら▼
家中まるごと「全部出し大片づけ」④洗面台
わが家は洗面所横に
幅55cm × 高さ180cmの
棚収納があります。
ここに置いているのは
- 家族のパジャマ
- 体重計
- 夫の髭剃り関係
- スキンケア・ヘアケア関係
などなど。
この棚の全部出し→片づけを
行ったのですが
特にごちゃついていた
中央2段(スキンケア関係)を
ご紹介します。
before
そこはかとなくごちゃごちゃ〜
- 場所が空いていたから置いたモノ
- とりあえず置いたモノ
- もう使わないモノ
- 使い切った空容器
- そこに置くべきじゃないモノ
いろいろごちゃ混ぜ状態でした。
全部出してキレイに掃除
まずは全部出します
棚は拭き掃除
収納用品は
拭くより洗ったほうがスッキリします
置いているモノも
拭いてキレイにしましょう。
after
- 不要なモノは処分
- 今後使わないモノも処分
- 「ここじゃない」モノは定位置に移動
- サンプルは使い忘れがないよう
目立つ場所に移動
※右上はわたしのパジャマ置き場
実際片づけてみると
「とりあえず置いたモノ」が
たくさんありました。
とりあえず置き場にするのは
わたし的にはOKですが
置いてるのは100%わたしだし
ときどきは見直して
定位置に戻さないとダメですね。
見た目よりも使いやすさを重視
洗面所収納は
不定形の細かいものが多いので
見た目を整えるよりも
使いやすさを重視しています。
わが家の場合
ざっくり収納ですが
人別に容れ物を分けて場所を区切り
家族それぞれに管理してもらうのも
いいですね。
いつも使う場所は
少し手を入れるだけで
ぐっと使いやすくなります。
歯磨きをしながら不要品をチェックしたり
本来の置き場所にこまめに戻したり
使いやすさをキープしていきましょう♪
次回は食器棚です。