先日、山形 お片づけfacilのみなこさんと一緒に、整理収納アドバイザー向けのスキルアップセミナーを受講してきました。
場所は仙台。
仙台といえば江陽グランドホテルの月餅。
寒河江SAで待ち合わせて高速バスに乗り、月餅を買いに セミナーを受けに行ってきました。
▼みなこさんの記事はこちら

江陽グランドホテル謹製・月餅
こちらが、その月餅です▲
香港の点心職人から本場の製法を伝授習得して作られた由緒正しき月餅で、50年近くの長きにわたり同じ味を保っているそうです。
ホテルのフロントの目の前に、なんだかちょっと不自然にケースが置かれています。
「〇〇物産展」のときの、撤去しわすれ什器のように見えますが、大丈夫です。買えます。
お会計はフロントで。
3個750円の月餅でも、しっかりした箱と、キチンとした紙袋に入れてくれます。さすがホテル。
月餅は大きめ(直径約7.5cm)で、どっしりズッシリ素朴な味わい。
月餅にコーヒー、もしくは濃いめの緑茶・・・最高ですね!
仙台の、ちょっと変わったお土産としてオススメです。
整理収納アドバイザー向け・スキルアップセミナー
改めて、本題です。
セミナー当日は午前の部・午後の部それぞれ、訪問片づけサービスを行う整理収納アドバイザーがスグに実戦で活かすべき内容が盛りだくさんでした。
片づけの現場「基本のキ」
「基本のキ」ということで、アドバイザーの持ち物や服装、マナーや心構えなどを習いました。
うんうんそれは基本だよねーの内容から、それは知らなかった!言われてみれば!の内容もあり、勉強になりました。
一番(わたし的に)盛り上がったのが、みなこさんも書いていますが「こんなモノが出てきたらどうする?Q&A」。
わたしの場合、アダルト系のモノが出てきたら、見ないフリしてそっと戻しますので、気づいたらさりげなくしまってください。
自分を売り出す・名刺&プロフィール作り
午後の部は名刺作りとプロフィール作りのセミナーでした。
名刺はね、持っているんですけど、可愛らしさばかりを優先していました・・・反省。
自分の「アピールポイント」を前面に出していこうと思いました。
ちょうどブログURLも変わったことだし、近々作り直したいと思います。
プロフィールは・・・めっちゃ苦手です。汗
「酸素系漂白剤の使い方」を5,000文字でまとめろ的なライティングは得意なのですが、自分のプロフィールは500文字でも四苦八苦です。
結局時間内に全く書けずじまいでした。
こちらは宿題ということで。。。
これまでの経験が全て活かせる【整理収納アドバイザー】
セミナー講師の言葉です。
みなこさん同様、自分の過去を振り返ってみると・・・
- 16年間子供服会社でディスプレイの仕事をしてきたので「飾ること」は得意です
- 服を飾ってきたので、コーディネイトも得意です
- 引越しが多かったので、荷造りや収納の場所決めも得意です
- 介護職員初任者研修を受けたので、介護が必要な人の居室についても知識があります
これらのことを、片づけの仕事にもどんどん活かしていきたいと思います。
これからも整理収納アドバイザーとしてスキルを磨きながら、皆さまのお役に立てるよう頑張っていきます。
お片づけをお考えの際は、片づけのプロ・整理収納アドバイザーにぜひご相談ください。
お待ちしています。