整理収納アドバイザー 渡辺有香 がお片づけをサポートします

片づけって自分でできる?「できる人」と「できない人」の違い

yes or no 整理収納

訪問お片づけに
お伺いしたお客さまから

 

お片づけできず
お金を払って教えてもらうことに

自分がダメ人間な気分に
なってしまいました

 

そんなお話を伺いました。

 

片づけって
自分ひとりでできるのでしょうか?

答えは
Yes でもあり No でもあります。

 

ひとりでも片づけはできます
いくつか条件があるのです。

 

条件①時間に余裕がある

片づけには時間がかかります

例えばクローゼットの中身を
全部出して

いる・いらないに分け

使いやすく収納する。

 

これをひとりでやろうとしたら

少なくとも半日
長ければ丸1日はかかるでしょう。

いや、1日で終わらないかも!?

 

家族がいれば
片づけ以外にもやることがあります。

 

掃除をしたり
ご飯を作ったり

 

仕事で平日は余裕なし。
休みの日はたまった掃除や洗濯。

そんな状況で
プラスお片づけというのは

時間的にキビシイかもしれません。

 

条件②気持ちに余裕がある

子どもが小さく手がかかったり
親の介護があったり

そんなときは
なかなか片づけにまで
気持ちが向かないです。

 

時間があったとしても
調べものをしたり
自分がほっとくつろぐ時間をとったり

 

片づけよりも
気持ちを整えたいですよね。

 

条件③健康である

8月前半はわたしも体調を崩して
片づけどころではありませんでした。

 

片づけって結構
気力・体力が必要です。

 

健康でなければ
片づけも思うようにできません。

 

条件④自己流でやらない

やってもやっても
片づかない。

片づくけれど
すぐリバウンドしてしまう。

 

これは自己流の片づけを
しているからかもしれません。

 

  • モノを減らさずとにかく収納
  • 目についた不要品を間引いて捨てる
  • 不要品は段ボールに入れて納戸へ

 

これではスッキリ片づけるのは
難しいでしょう。

 

リバウンドを防いで
効率よく片づけるには

「正しい手順」を知ることも
大切です。

 

条件⑤片づけが好き♡

一番はこれかな、と思います。

片づけが好きかどうか。

 

わたしは掃除がキライなので

例え時間があって
気持ちの余裕もあって
体調がよくても

掃除をやる気にはなりません。笑

 

逆に片づけは大好きなので

洗濯を干しているとき
お風呂に入っているとき
夜、寝る前

 

片づけについて
考えていることが多いです。

 

それくらい片づけが好き♡
であれば

例え時間が少なくても
片づけを優先して
やれるのではないでしょうか。

 

人に頼るのは悪いことではない

キレイになりたかったら
メイクを習いますし

何かで上達したかったら
〇〇教室にも通います。

 

お片づけもまずは
正しい方法を学びませんか?

 

その後、自分ひとりで
できるかどうかは

上にあげた条件次第でしょうか。

 

最初から最後まで
お片づけをサポートすることも
可能ですので

そちらもぜひご相談ください。