整理収納アドバイザー 渡辺有香 がお片づけをサポートします

【鉢植えの処分方法】見て見ぬふりは卒業!

枯れた植木鉢 減らす

ご無沙汰してます。

11月末の
「写真整理のつどい」から
体調を崩していました。

 

やっと治ったと思ったら
今度はネコが体調不良に。

 

3日間何も食べず
水を飲んでも吐いてしまう

そんな状態で
動物病院に通う毎日…

 

やっと治ったのですが
今はすっかり

食いしん坊なわがままネコに。汗

 

でもそれも嬉しい←

 

そんな訳で
本当は雪が降る前に
お伝えしたかったのですが

 

今回は
枯れた鉢植えの処分方法
です。

 

枯れた鉢植え、放置していませんか?

わが家は放置されていました。笑

ビワを食べたときの
種を植えたもの。

 

地植えする場所もなく
ちゃんとお世話をすることもなく

この夏に枯れてしまいました。
(ごめんなさい)

 

鉢植えの処分って
とても面倒です。

そもそも土って何ゴミ?
悩みますよね。

 

「土」って何ゴミ?捨てられるの?

市役所に問い合わせたのですが
そもそも「土」は「ゴミではない」

という回答でした。

 

畑や庭に戻すのが
正解のようです。

 

アパートやマンション住まいで
処分する場所がない場合は

土を再生して保管・
再利用するといいのですが

こちらもかなり手間です。

 

詳しくは
「土 再生方法」などで
検索してみて下さいね。

 

鉢植えの処分方法

では具体的に
鉢植えの処分方法をお伝えします。

①植木鉢から出す

中身を出します。

が、その前に!
中身は乾燥していた方が
やりやすいです。

 

水やりは中止しておきましょう。

 

②土をほぐす

スコップや鎌
ない場合は割り箸などで

土をほぐします。

 

けっこう根が回っていて
ほぐすのも大変でした。

 

③分ける

植木鉢の中身を
種類別に分けていきます。

 

  1. 鉢底ネット

 

1と2は燃えるゴミ
3は再利用
4は庭に撒きます

 

土を再利用する場合は
ここからさらに
網でふるって

小石や細かい根を
取り除きます。

 

処分が面倒なものは、買うとき慎重に

枯れてしまった鉢植えの処分
けっこう大変です。

 

鉢植えに限らず
処分が面倒なものは

 

どうやって捨てるのか
自分にできるのか

 

よ〜くよ〜く
考えてから買いましょう。

 

処分できないもの

子どもが欲しがる
金魚やカブトムシなども

 

ちゃんと飼えるのか
どうやって飼うのか

よく考えて

買わない・もらわない
選択も必要ですね。

 

今回鉢植えを処分してみて

中身を全部出す

分ける

それぞれの方法で処分

 

この流れって
お片づけの方法と同じですね!

 

何かをリセットするとき
やはり「全部出す」が大切です。

 

お片づけの「全部出す」

こちらもひとりでは
かなり大変です。

 

整理収納アドバイザーが
ご自宅でご一緒に
お手伝いします♪

お気軽にLINEから
お問合せくださいね。

 

そして皆さまくれぐれも
体調崩されませんよう

お気をつけください。