整理収納アドバイザー 渡辺有香 がお片づけをサポートします

テレビ裏のコードを【100円で】スッキリさせてみた

テレビの配線 整理収納

年末にテレビを買い替えました。

 

周辺機器の接続と配線を
夫に頼んだのですが
全てがテキトー。

 

映ればいい
使えればいい
のスタンス。

 

仕方がないので
スッキリ見えるように
手直ししてみました。

 

ちなみにカッコよく
「周辺機器」なんて書いていますが

 

つないでいるのはPS4とSwitch
内臓タイプだと高くなるので
外付けにしたハードディスクです。

 

見た目はそこそこ、掃除がラク

前面から配線が
全く見えないような
完璧な配線はしていません。

 

とりあえず見た目はそこそこで
ストレスなく使える程度

 

ただしホコリが溜まりにくく
掃除がラクなようにしました。

 

▼夫配線のBefore

 

▼手直しAfter

 

コード類はテキトーに
ゆる〜くまとめて

手持ちのファイルボックスに
入れました▼

 

 

フタ部分は
その辺にあった箱を切っただけ。笑

 

わざわざ買わなくても
お菓子の箱などで十分です。

 

ポイントは

熱がこもらないこと
ホコリがたまらないこと

この2点。

 

ちなみに左上の部分は

結束バンドでコードをまとめて
ゼムクリップを開いたもので
ゆる〜く固定しています。

 

壁面につながるコードは
何本もあると
掃除のとき邪魔なので

 

ケーブルスパイラルチューブ
(名称はいろいろあり)

でまとめました▼

 

↑こういうの

ワタユカ
ワタユカ

100均で売っています♪

 

テレビを見ているとき
ゲームをしているとき

配線が目に入って
ストレスにならない程度には

キレイになったと思います。

 

今回かかった金額は「100円」

配線の手直しでかかった金額は
スパイラルチューブ代の100円(税抜)です。

 

手持ちのアイテム

  • ファイルボックス
  • 結束バンド
  • クリップ1こ

を使っていますが

 

  • ファイルボックスは大きめの箱
  • 結束バンドは適当なヒモ
  • ゼムクリップは…家にありますよね?

 

極力お金をかけないのも
片づけを継続するコツ
だと思います。

 

アイテムを選んだり
買いに行ったり
ネットで注文したり

 

お金や手間がかかりすぎると
どんどん嫌になってしまいますから。

 

性格やライフスタイルにもよりますが

収納や片づけも
あまり完璧を目指さず

 

全てを70〜80点くらいに
完成させれば

ストレスフリーで生活
できるのではないでしょうか。

 

全てで100点を目指すのは
もはや趣味の範囲だと思います。