昨日は山形市にあるつくも保育園子育て支援センターへ、facilメンバー3人でお伺いしてきました。
今回はセミナーではなく、座談会形式。
事前にいただいた「お悩み」をもとに、皆で自由に語り合う会でした。
おもちゃ・子ども服・プリント類
おもちゃ・子ども服・プリント類が、「片づかない子ども関係」ワースト3ではないでしょうか。
座談会でも、主にこの3つについて語り合いました。
とくにおもちゃは散らからない収納方法だけでなく、子どもが自分で片づけられう仕組み作りが大切です。
- 遊びの延長として、一緒に片づける
- ご飯の前・寝る前などタイミングを見つけて片づける
- 片づけている姿を見せて「遊び終わったら片づける」を教える
- お片づけを習慣づける
- いる・いらないを分けられないときは「好きなおもちゃを選ぶ」
- 散らかりを翌日に持ち越さない
などなど、たくさんのヒントが出ました。
お片づけに「こうすれば片づく」という、唯一の答えはありません。
それぞれのご家庭に・お子さんに、最適な片づけ方法を探してみてください。
座談会のよいところは、ただ単に「答えがもらえる」だけではありません。
- 自分のコトバで話しながら問題が整理できる
- 悩みを共有できる
- 他のママさんの悩みを聞ける
話すだけ・聞くだけでも、気持ちが軽くなります。
来年度も、つくも支援センターさんでの座談会やfacilランチ会などを予定していますので、ぜひぜひ遊びにきてくださいね。
▼facilHPにも開催報告・お客さまの感想あります

【開催報告】11/27 お片づけお悩み座談会
こんにちは!渡辺美奈子です。だいぶ寒くなってきた昨日の11月28日、山形市 つくも保育園子育て支援センターさまより2度目の嬉しいお声がけがありまして、「お片づけお悩み座談会」を開催させていただきまし
山形 お片づけfacil・ランチミーティング
座談会後は、カシェルポポさんでランチミーティング♪
外食ではあまり食べることのないポークソテーをいただきました。
家で作るときの参考にもしたいですね(まぁムリだけど)。
ミーディングでは、今後の予定について話し合いました。
詳細は山形 お片づけfacilのHPで順次ご案内しますが、開催中&開催予定のイベントをチラ見せ。笑
- 【開催中】お片づけ体験レッスン・キッチン編
残り1名さま&2020年1月末までですのでお急ぎください! - 【2020年2月】facilランチ会
facilメンバー3人と合コンお片づけについて語り合いませんか - 【次回レッスン】お片づけ体験レッスンは、テーマを変えて3月開始!
年明けに募集を開始しますので、お楽しみに♪
上記以外にも、セミナー・座談会を予定しています。
facilの公式LINEでもご案内をお送りしますので、ぜひご登録ください。
お待ちしています。