整理収納アドバイザー 渡辺有香 がお片づけをサポートします

収納は「ストック最大量」が入るスペースを確保

30kgの米 整理収納
心地よい暮らしのために
お片づけ始めませんか?

山形の整理収納アドバイザー
渡辺 有香 がお手伝いします。



皆さんは日用品のストック
どれくらい確保していますか?

 

最近では

あまり多くのストックを持たず
最後の1個になったら買い足す

そんな買い方も推奨されています。

 

しかし生活スタイルは人それぞれ

ひんぱんに買い物に行ける人
困ったときにすぐには行けない人

さまざまです。

 

でもたくさん買った日用品ストック
ちゃんと収納しきれていますか?

 

安かったから…と
買いためたトイレットペーパー

廊下や玄関に置きっぱなしに
なっていませんか?

 

「今の消費ペースなら
ストックはこれだけあれば大丈夫」

その数を把握して
ストックが全て入るスペースを
収納内に確保しましょう。

 

実例その1:ペーパー類

わが家の場合
トイレットペーパーは

残りが2〜3ロールになったら
12ロール入りを購入しています。

 

つまり
15ロールくらい収納できる
スペースが必要です。

 

BOXティッシュは
時期によって消費が激しいので

最大10箱(パック)程度は
ストックしています。

 

これらのストックが全て
余裕で入るスペースを
収納内に設けています。

 

 

大きめのケースで
場所を確保しておくと
分かりやすいですね。

 

ストックが少なくなれば
この棚の中はガラガラですが

他のモノは入れず
収納スペースは確保しておきます。

 

実例その2:お米

わが家は米農家のため
お米は30kgの袋が1単位

お米置き場はキッチンシンクの向かい側
お米を計ってすぐ研げる場所です。

 

30kgを収納するには
棚のまるまる1段が必要

ケース3つに分けて収納しています。
ちなみに上の段はウエス置き場兼ネコの隠れ家
歯ブラシは掃除用

 

中央の小さなケースのみを
キッチンに置く選択もありますが

ストックを別な場所に置くと

  • 管理が面倒
  • 残量がひと目で分からない
  • 重いので移動が大変

というわけで
30kg全部を一か所に置いています。

 

ストック管理で大切なこと


写真撮影してるとネコ来るよね〜

ストックは分散せず
一か所で管理しましょう。

 

一か所管理のメリットは
在庫がひと目で分かること

 

ないと思って買ってきたら
別な場所にたくさんあった

そんなムダ買いが防げます。

 

収納に関してお困りのことがあれば
LINEでご相談ください。

LINE相談は無料ですので
お気軽にどうぞ♪