整理収納アドバイザー 渡辺有香 がお片づけをサポートします

【実例紹介】「片づけサービス」にお伺いしました・その1

片づけサービス実例 実例紹介
心地よい暮らしのために
お片づけ始めませんか?

山形の整理収納アドバイザー
渡辺 有香 がお手伝いします。



先日、お客さま宅へ「片づけサービス」に行ってきました♪

片づけマニアの片づけサービスは、基本的に自宅セミナー受講者さま限定となっています。
まずは片づけの基本を知り、片づけたあとの生活がどうなるかを体感していただきたいからです。
(ただし、スグにでも片づけたい!という方はご相談ください。対応します。)

<追記>「訪問お片づけサービス」メニューを追加しました。
現在は、自宅セミナーにお越しいただかなくてもお申し込み可能です。

▼片づけサービス詳細はこちら

心地よい暮らしをつくる【訪問お片づけサービス】
やりたいことは色々あるのに 時間が足りない 日々のルーティーンに追われて 毎日クタクタ なかなか片づけにまで 手が回りませんよね 片づけたい気持ちはあるけれど どこから手をつけたらいいか 分からない ...

今回お申し込みいただいたのは、以前自宅セミナーを受講して下さった、ヘアメイクアーティストのホリクミさん。

▼自宅セミナーの様子はこちら

【自宅セミナー開催報告】減らした後は「定位置管理」
昨日は、友人でありヘアメイクのお仕事をしているホリクミさんが、自宅セミナーに来てくれました。 セミナー後はわたし自身も、髪型やフリーでの仕事について相談にのってもらい、充実した1日になりました。 減らせるけど、片づかない 写真...

住むこと自体がエンターテイメントと言えるような、ステキなご自宅にお邪魔してきました。
写真・感想・ブログ掲載の許可をいただきました。

まずはヒアリング・お悩みは「散らかり」

まずはヒアリングです。

  • 理想の部屋
  • 生活における優先順位
  • 現在困っていること
  • 散らかりやすい場所

などをお聞きしました。

ホリクミさん宅はワンフロアがオープンで、生活感が出やすい造りです。

2人のお子さんがリビング学習を行うため、どうしても子ども用品が散乱しがち。

今回はホリクミさんのご要望で

  • 子どもの学習スペース
  • リビングのチェスト
  • 納戸

この3か所の片づけを行いました。

学習スペース&チェスト

「絵になる家」ってこういうところなんだな〜と思える、ステキなリビングです。
インテリアも、手作りの温もりを感じるナチュラルテイストで統一されています。

冒頭の写真のように食器も作家ものが多く、実用一辺倒なわが家のキッチンとは大違いです。

▼ビフォー

勉強するのはこの位置がベストということで、場所はこのままです。
子どもが小学生の間の短い期間ですので、ここは割り切って「家族の暮らしやすさ」を優先するのもよいと思います。

▼アフター

テーブル面にモノがないと、それだけでスッキリして見えます。
出しっ放しだった子どもたちのノート類。スグ隣のチェストを整理して、収納スペースを確保しました。

  • 上段がお兄ちゃん
  • 中断が妹ちゃん
  • 下段がふたりで使う文具類

余裕を持って、人別に収納を確保することにより

  • 出し入れがしやすい
  • 自分の場所をキレイに使おうという気持ちになる

を狙っています。

ただし、今までテーブルの上にあり0アクションで使えていたモノが

扉を開けて→出し入れし→扉を閉める

3アクションに増えるわけです。

「しまう」を習慣にできるかどうかによって、この収納を継続するか、他の方法にするかを考えた方がいいかもしれません。

逆に、3アクションにするメリットもあります。

収納からノート類を出すことによって「今から勉強するぞ」という気持ちの切り替えができます。
収納にしまうことによって「勉強は終わり」「今からは自由時間」という時間の使い分けができます。

今後この収納がどうなっていくのか、継続してお聞きしていきたいと思います。

ーーー

▼その2へつづく

【実例紹介】「片づけサービス」にお伺いしました・その2
前回に引きつづき、お客さま宅の片づけサービスのお話です。 ▼前回の記事 ホリクミさま、ご協力ありがとうございます! 写真・感想・ブログ掲載の許可をいただきました。 階段下の納戸 ▲場所は写真右端 幅狭です...