整理収納アドバイザー 渡辺有香 がお片づけをサポートします

【自宅セミナー】開催にあたり購入したモノ

自宅セミナー用購入アイテム 自宅セミナー
心地よい暮らしのために
お片づけ始めませんか?

山形の整理収納アドバイザー
渡辺 有香 がお手伝いします。



わたしは基本的に、モノを増やさないように暮らしています。
モノを買うのは好きですが、買えば管理の手間が増えます。もし捨てるとなったらその手間も必要です。

モノを買うのは、ちゃんと使えばムダではありません。
しかし使わずに捨ててしまうのは、ムダ。

今回、自宅セミナー開催にあたって何点かアイテムを購入しました。
願わくば、ムダになることなく、長く使えますように…。

レジュメ用アイテム

①クリップボード

セミナーはダイニングテーブルで行うのでクリップボードは不要ですが、ハウスツアーのときに使用します。
各部屋を回りながら、メモをとるのにご使用ください。
ノートは持参しなくても、全てレジュメに書き込めるようになっています。

②クリアホルダー

セミナーのレジュメはクリアホルダーに入れてお渡しします。
理由は何かというと…
セミナー受講中は「やるぞー!」と燃えていても、帰宅すると疲れ果てて資料を投げ出しそれっきり…なんてことありませんか。
他の資料に紛れて紛失なんてことも、あるあるです(よね?)。

せめてクリアホルダーにまとまっていれば、再び手にとりやすくなります。
帰宅後も、ワークの続きや片づけの基本確認などに、レジュメをご活用ください。

③ボールペン

筆記用具は使いやすいものをご持参ください。
しかし先日行われた地区の運動会でボールペンを多数ゲットしましたので(笑)お貸しします。
油性なのが難点。

おもてなし用アイテム

コーヒー党のわたしですが、砂糖やミルクは入れません。
家族や友達も入れない派ばかりなので(実は入れたいけど遠慮していたのかも?)、これまで家に砂糖とミルクはありませんでした。

今回参加者さまをおもてなしということで、砂糖とミルクを買ってきました。

砂糖はすいません・・・一番安いヤツです。
今度カルディに行ったら、おしゃれなブラウンシュガーでも買ってきたいと思います。

ミルクは、ポーションタイプって意外と消費期限短いんですよね。
スティックタイプのクリープにしてみました。
かわいい。

でも結局どちらも使わず、砂糖は料理に、クリープはお湯で溶かして子どもたちが飲むことになりそうな予感。

プリンターを持たないわたしの、レジュメ作成方法

実はわたし、プリンターを持っていません。
置く場所がないし、そんなに使わないし、紙やインクの消耗品購入もめんどうだし。
しかしセミナーを開くようになってからは、不便に感じています。
いつもfacilメンバーのみなこさんに甘えっぱなしです(すいません)。

そんなわたしですが、プリントはコンビニで行なっています。
macのPAGESというソフトで書類を作り(画像メインの場合はPhotoshop)、PDFで保存してSDカードに入れ、コンビニに持っていきます。
手間はかかりますが、その手間でプリンターを置く場所を買っていると思えば、悪くないかも?

いつも行く近所のコンビニに「いつもコピーだけしていく変な人」認定されていないか不安ですが。。。

自宅セミナー準備・進行中!

今日はセミナー内容を、全て通しで練習してみました。
前半のセミナー、後半のハウスツアーをひとりで行なって1時間だったので、会話やワークを含めるとちょうどいい時間ではないでしょうか。
直しの部分も出てきたので、またコンビニプリントに行ってきます。笑

6月12日には、facilメンバーのみちよさんが来てくれることになり、そこに向けて最終調整です。
みちよさんには、辛口で辛辣でドSなアドバイスを期待したいと思います。みちよさんヨロシク〜♪