整理収納アドバイザー 渡辺有香 がお片づけをサポートします

【片づけの手順】画像で解説・メイクボックス編

メイクボックス 整理収納
心地よい暮らしのために
お片づけ始めませんか?

山形の整理収納アドバイザー
渡辺 有香 がお手伝いします。



片づけの正しい手順

  1. まず全部出す
  2. 種類別に分ける
  3. 不要品を処分
  4. 使いやすく収納

 

今回メイクボックスの
整理を行なったので

画像とともにこの手順を
ご紹介していきます。

メイクボックスのお片づけ

久しぶりに新しい
メイクグッズを買いました。

それにより
アイテムの入れ替えもあったため
収納を見直すことに。

Before

左側:わたしのメイクボックス

リビングのチェストに収納
メイク時にテーブルに持っていきます。
※スキンケア用品は洗面所にあります

右の3点が今回買ったモノ

①まず全部出す

全部出して
全体が見えるように
並べてみましょう。

 

この段階で
収納用品を拭いたり洗ったり
キレイにしておきます♪

②種類別に分ける

わたしはアイテムが少ないため
最初に出しながら
何となく分けてみました。

アイテムが多い人は

  • ブラシ
  • ペンシル
  • パレット
  • リップ関係

などのように分けるといいですね。

③不要品を処分

アイテム別に分けると
何をどれくらい持っているか
一目で分かります

多すぎるもの
使っていないものは
処分しましょう。

 

例えば…

口紅は5本あるけど
いつも使うのはこの2本
残り3本は1年以上
使っていない

マスカラは3本あるけど
2本は乾いてカラカラ

などなど

 

今回わたしは
アイブロウペンシルと
アイブロウパレットを
買ったので

使い切ったものを処分。

 

2本あったマスカラは
使わない方を処分しました。

After

高さのある細いもの…
ブラシやペンシル類は
高さのある湯呑みに

小さいツール類…
ビューラーや毛抜きは
小さなコップに

それぞれ立てています。

やっぱり立てる収納は
見やすく使いやすいです♪

 

フェイスパウダーは
入りませんでした。

今後の課題ですね。

収納見直しのタイミング

今回のようにアイテムが増えたとき
もしくは〇ヶ月に1回など定期的

収納を見直すといいです。

 

やる前は面倒に感じますが
やってみたら意外と楽しいし
スッキリして気持ちいいですよ♡

そして何より
片づけた場所を見るとき
使うときにワクワクします。

 

まずは小さな場所から
始めてみませんか。

 

やり方がよく分からない
という人は

LINEでご相談ください。

相談のみでも大丈夫ですので
お気軽にどうぞ♪