整理収納アドバイザー 渡辺有香 がお片づけをサポートします

4年放置の写真整理が2日でできた理由と、わたしの管理方法

ノートパソコン 整理収納

4年間ずっと放置していた
子ども達の写真データ

これがなんと2日間で
整理し終わりました♪

 

自分でもすごく不思議です
なんでできたんだろう?

理由を考えてみると

  • 心の余裕
  • 時間の余裕

この2つが揃ったからだと
わかりました。

 

写真整理ってめんどくさい!!!

皆さんはどのように
写真整理していますか?

 

写真整理って面倒ですよね。

なんで面倒かというと

  • とにかく数が膨大
  • 写真選びで消耗する
  • どう管理していいか分からない
  • プリントするにはインクや紙が必要
  • 時間がかかる
  • 過去の面倒だった記憶が邪魔する

 

わたしの理由だけで
こんなにありました。笑

 

撮ったらそのつど
こまめに整理しましょう^^

分かっているんですけどね
それが難しいんですよね。

 

4年放置が2日で終わった理由

そんな面倒な写真整理。

やろうと思うにも
実際始めるにも
やり続けるにも

心の余裕が必要ですよね。

心の余裕ができた

心の余裕は
部屋のキレイをキープ
から生まれました。

わたしは整理収納アドバイザーなので
片づけの仕組みはできていると思います。

 

でもついつい
使ったら出しっぱなし
その辺に置きっぱなし

そんなことは日常です。

 

それがオンラインお片づけを始めてから

お客さまに部屋をお見せする機会ができ
常にキレイをキープするようになり

暮らしに余裕
心に余裕が生まれました。

 

今さらながら
片づけの効果ってスゴイ!

 

時間の余裕ができた

発売以来ガチ勢として
総プレイ2,100時間を超えた
あつまれ どうぶつの森(ゲーム)

最近ようやくやることもなくなり
時間の余裕ができました。

 

ゲームってホント時間が溶けますね。

 

スマホで可愛いネコゲームを
やっていたときも

あっという間に時間が過ぎる!!!

 

時間は自分で作るもの
ホントそう思います。

 

もしあなたが何かで時間を失っているなら
「それは本当に自分のためになってる?」

と自問してみてください。

 

な〜んて知ったようなこと言ってみても
やめられないのがゲーム。

今ようやくできた時間を有効に使い
できればもう他のゲームに
手を出さないようにしたいです。

 

わたしの写真整理方法

写真整理の方法は実に様々で
人によって「合う・合わない」が大きいです。

 

そのため「これがオススメ」
というのはありませんが

参考までにわたしの方法です。

 

子ども別にアルバムを作る

わが家は子ども別に
アルバムを作っています

(一家に1冊の人もいます)

 

厳選して自宅でプリントし
無印良品のアルバムに差し込んでいます。

 

データは2か所で管理

データ管理は保険のため
2か所で行っています。

●DVDに焼いて保管

10年前はこれがベストと
思っていたのですが……

物理的に壊れる危険性がありますし

メディアそのものが
なくなる可能性も。

 

Googleフォトで保管

無料で大量に管理できていいのですが

有料になったら料金を毎月
払い続けないといけなくなりますし

サービスが終了する可能性も!?

操作ミスでデータを消してしまう
可能性も0ではありません。

 

外付けHDやカード類に保管など
保管方法はいろいろありますが

どれもメリットデメリットが
あります。

 

その中で自分に合う方法
無理なくできる方法で
管理するのがいいと思います。

 

何かあっても対応できるよう
2つ以上の方法で保管できると安心ですね。

 

管理方法はつねにアップデートを

若い人は知らないと思いますが
昔はフロッピーディスクやMOディスク
なんてものもありました。

それらに保管したデータは
今ではもう見ることは難しいです。

 

現在データ保管の主流であるクラウドも
今後どうなるかは分かりません。

データ関係は日々進化しているので
情報はつねにアップデートしておきましょう。