コロナ禍でおうち時間は
格段に増えました
家では安心してくつろぎたい
でもおうち時間が増えると
散らかりもスピードアップ
悩ましいですね。
すきま時間を利用して
ご自宅にいながら
プロの整理収納サービスを
体験してみませんか?
アドバイザーに家に来てもらうのは
ちょっと抵抗がある……
コロナの感染が不安
自分のペースで少しずつ
片づけを進めていきたい
そんな方に
【オンラインお片づけ】はピッタリです。
オンラインお片づけとは?
ZOOMでお話をしながら
お客さまご自身で
お片づけを進めて頂きます。
ZOOM当日までにしっかりと
LINEでお片づけ相談
を行いますので
当日は話だけで終わってしまった!
がありません。
ただし
【訪問お片づけサービス】と比較して
デメリットもあります。
作業は全て自分で行う
訪問お片づけでは
お客さまとご一緒に
お片づけを進めていきますが
オンラインの場合
実際に作業を行うのは
お客さまのみです。
伝えられるのは言葉だけ
訪問お片づけの場合
箱の中に何が入っているかは
実際に見せてもらうだけです。
しかしオンラインでは
「画面の左端に映っている白い箱
その中には何が入っていますか?」
と質問して答えていただくため
時間がかかってしまいます。
慣れるまでは狭い範囲から
訪問お片づけの場合は
3時間で幅1.5mほどの収納を
全出しして片づけることが可能です。
しかしオンラインでは
まずは小さめのカラーボックスや
お子さんのおもちゃ収納など
小さな場所から始めます。
※慣れてくれば広い場所も可能です
思うように片づけが進まず
もどかしい思いを
されるかもしれません。
ーーー
上記のようなデメリットを考慮して
オンラインお片づけは
訪問お片づけよりも
リーズナブルな料金設定にしています。
また片づけ作業以外にも
スマホ操作や進行状況の説明など
オンラインは思ったより消耗します。
集中できるよう作業時間は
基本2時間とさせて頂きます。
※延長可能
オンラインのメリットとしては
アドバイザー自宅の収納を
ご覧いただくこともできますので
悪いことばかりではないと思います♡
【オンラインお片づけ】を
オススメする人/オススメしない人
こちら↓の記事にまとめました☆

オンラインお片づけ・ご案内
サービスの流れ
❶事前にLINEでヒアリング
現在の状況やお悩みをお聞きし
お部屋の写真を送って頂きます
ZOOM当日までにできることをお話し
当日の予定を組みます
※ヒアリングは当日作業の目処がつくまで行いますので個人差があります
※ヒアリングには1週間ほどお時間をいただきます
※LINEでのやり取りが難しい場合は全てZoomでも承ります
❷当日はZOOMで2時間(延長可能)
お部屋全体を見せて頂き
お片づけを行なっていきます
会話用とお片づけ中継用
2つのデバイスでのご参加を
推奨しています。
※上の写真では、お客さまとアドバイザーがそれぞれ
2つのデバイスで参加しています
2台接続によるハウリング防止は
こちらのサイトをご覧ください
スマホスタンドがあると
作業がスムーズです
こちら↓も参考にどうぞ

【当日のスケジュール】
- アドバイザー自己紹介
- 整理収納の基本ミニセミナー
- ZOOMの操作練習・確認
- ヒアリング
- 今回の課題とゴールを決める
- 作業スタート
- 今回の振り返りと確認
- 終了後LINEでご感想をお聞かせください
❸お片づけ後は無料LINE相談
※ZOOMでの様子は録画録音を一切行いませんのでご安心ください
※お客さま側での録画録音も許可できない設定になっています
※お片づけ終了後は、ZOOMが確実に終了したことをご確認ください
ZOOM可能時間
- 10:00〜15:00
- 19:00〜21:00
上記時間内のご都合のよい2時間
平日・土日祝ともにお選びいただけます
LINE相談はいつでもOK(24時間以内に返信)
料金
LINE相談&ZOOM2時間:6,000円
(延長30分ごと+1,000円)
※事前に銀行振込みにてお支払いください
※今後カード決済も導入予定です
ZOOM相談1時間:2,000円
事前ヒアリングなし・相談のみのプランです
(延長30分ごと+1,000円)
- ご希望によりミニセミナーをおつけします
- まずは相談のみ行いたい方
- 訪問&オンラインお片づけのアフターケアに
相談内容は自由です
お気軽にご利用ください♡
※事前に銀行振込みにてお支払いください
※今後カード決済も導入予定です
お申し込み
LINEよりお申し込みください
公式LINEに友だち追加の上
「オンラインお片づけ申し込み」
と送信してください
折り返しご連絡いたします
お問合せもお気軽にどうぞ♪
お客さまのご感想
【オンラインお片づけ】を
モニターとして受けて下さった
お客さまのご感想です。
プロには当たり前の知識でも素人の私にはなるほど!と思うことが多かったです。例えば無印だと、カスタマイズしやすい、定番品が多く買い足したい時に同じ物を買うことができるなど。
ワタユカさんと話した事で、いつか使うかもしれないから取っておきたい!いや取っておかねば!という思い(怨念?)が成仏した感じです。笑
【オンラインお片づけ】は
皆さんがお片づけを始める
最初の一歩を応援します
お片づけが続かない人には
寄り添って応援します
お申し込みはLINEから
「オンラインお片づけ申し込み」
と送ってくださいね♡
次はあなたと
お片づけのゴールに向かって
走りたいと思います。

ご質問もお気軽にどうぞ!