子どもが夏休み中の現在、自宅セミナーもお休みしています。
小学校の2学期開始と同時に再開しますので、ご検討よろしくお願いします♪8月分の予約受付中です。
今は夏休みを利用して、自宅収納やセミナー内容の見直しを行なっています。
子どもがいると昼ご飯を作ったり、宿題の丸つけをしたり、一緒にDVDを見てしまったり、何より暑すぎてなかなかはかどりませんが。汗
整理収納アドバイザーの限界
実は自宅セミナー開始前、モニターとして受講してくれるよう知り合い何人かに打診しました。
整理収納アドバイザーの人にはプロとしての視点で、アドバイザーではない人にはお客さまの立場として、どちらのモニターも欠かせないと考えたからです。
アドバイザーではない友人3人にも自宅セミナーのチラシを渡してお願いしたのですが、結果1人にしか来てもらえませんでした。
何故でしょう?
来てくれなかった2人は、片づけの必要性を感じていなかったからだと思います。
「片づけたい!」と思わない人には、例え無料であっても、大切な時間を割いてのセミナー受講は「ムダ」であり、ただの「押しつけ」なのです。
例えばわたし自身でいうと、わたしは料理が好きではありません。
わたしにとって料理とは、いかに効率よく短時間で作り上げるかが重要です。
そんなわたしに「料亭の味をマスター!本格和食教室」は、例え無料でも不要です。
イベントとして行くのは楽しそうですが…
しかし片づけが大好きなわたしは「みんな片づけたいと思いながらも上手くいかなくて悩んでいる」と勝手に思い込み、それを無料で教えてあげるんだから喜ばれるに違いない!と思い上がっていたのです。
しかも来てくれなかった2人のうち1人には、チラシを受け取ってももらえませんでした。
押し売りとか詐欺に見えたのかもしれません…押し付けダメですね、めっちゃ反省です。。。
片づけは本人の「片づけたい!」が一番大切
このブログを読んでくれている人は、大なり小なり「片づけに興味がある」人だと思います。
この「興味を持つ」ことが実は一番大切で、その段階で「片づいていないけど、興味もない」人より一歩進んでいます。「片づけたい」という気持ちは、本人にしか持つことはできないからです。
このことわざと同じですね。
水を飲みたくない人に水をすすめて失敗しましたが、本当に飲みたい・水を必要としている人に、水辺まで案内することがわたしの仕事だと思っています。
片づけを頑張りたいなという人に、整理収納アドバイザーとしてのノウハウを的確にお伝えできるよう頑張ります。