整理収納アドバイザー 渡辺有香 がお片づけをサポートします

【年賀状保管方法】何にために保管するかを考える

年賀状フォルダ 整理収納
心地よい暮らしのために
お片づけ始めませんか?

山形の整理収納アドバイザー
渡辺 有香 がお手伝いします。



1月最終日の今日
やっと年賀状整理をしました。

 

わたしは去年友人たちに
年賀状じまい
のお知らせをしたので

今年は劇的に減りました。

年賀状じまいの記事はこちら▼

【終活年賀状】年賀状じまいの翌年どうなったか?ご報告
こんにちは、渡辺有です。去年の年賀状で「今後年賀状は控えさせていただくこと」をお知らせしました。いわゆる終活年賀状ですね。年賀状やめます!の記事はこちら▼そして翌年。つまり今年。どのような変化があったかご報告します。ちなみに終活年賀状を出し

 

そんなわが家の
年賀状保管方法です。

何のために保管するのか?

その目的を考えると
自ずと自分に合う方法が
見つかります。

まずは分類しましょう

収納前にまずは分類です。
わたしの場合

  • 処分する年賀状
  • 夫親戚
  • 妻親戚
  • 妻友人
  • 長男宛
  • 次男宛

この6つに分けました。

夫は年賀状を出さない主義?なので
とうとう今年は1枚も
来ませんでした。。。

処分する年賀状

去年の年賀状
1年分のみ保管なので
去年のものは処分

車の販売店や保険屋さんなど
こちらから出さない
DM的な年賀状は
お年玉の抽選を確認して処分

親戚関係

夫側・妻側に分けて保管

住所は控えてあるので
次回これを見て書くことは
ありませんが

親戚関係はとっておきます

家族個人宛

次回書くとき用に保管

わが家の保管方法

上記で分けた6つの束を
年賀状ファイルのポケットに
それぞれ入れています。

※ファイルの前半は過去にこちらから出した
写真入りの年賀状が入っています
表紙は次男が小さい頃練習で描いた年賀状

 

子ども宛以外は
住所を参照することがないので

まとめての収納で十分です。

 

以前友人に出していたときは
年賀状を書くときに
前年のものを読み

お子さんの成長や
現在の仕事について
一言書いていたので

1枚ずつファイルしていました。

 

もらった年賀状を見て
住所を書く人や
ひんぱんに見返す人は

1枚ずつファイルが便利ですね。

 

このように
もらった年賀状を
どのように使うかによって

便利な保管方法は違ってきます。

 

全部輪ゴムでまとめる派も
とりあえず人別にしておくと

見返すときに便利ですよ。