初めて名刺を作ったのは、2018年3月。
整理収納アドバイザーとして活動はしていませんでしたが、アドバイザー仲間に渡したくて作成。
セミナーを受けたときなど、名刺交換できるのが嬉しかったです。
しかし100枚印刷した名刺は、トランプが余裕で作れるくらいに余りました。汗
その後、ブログのURLが変わったのを機に作り直したのが、2018年11月。
整理収納アドバイザーとして仕事をしていくことを決め、裏面には「業務内容」も印刷。
これは結構使いました!
仕事でお渡しする機会も徐々に増えて、仕事をしているんだな〜と実感。
それでも100枚印刷して、半分近く残っています。
そして今回、またしてもブログのURLが変わったため作り直しました。
前の2枚が自分の趣味全開のカワイイ♡名刺だったので、今回はシンプルに。
これまで名刺をお渡しすると必ずと言っていいほど「可愛い名刺ですね」と言っていただきましたが、やはり年配の方にお渡しするのは恥ずかしくて。
今回はブログのQRコードも入れました。
しかし名前の文字が小さすぎて、読みにくいですね。
なかなか完全に満足のいく名刺作りは難しいです(校正もちゃんとしてもらったのに)。
以前受講した起業セミナーで、名刺には自分の想い・仕事の理念などを盛り込みましょう!と習いましたが、実践できていません。
素っ気ないほどシンプルですが、これまでと違って「仕事」を意識した名刺にしました。
フォントを指定しなかったら明朝体になっていたのですが、それもなんだかビジネスっぽくて新鮮!気に入っています。
皆さまにお会いして、この名刺をお渡しできると嬉しいな…と思っています♡
【追記】
さらに新しく名刺を作りました♪
こちらに書いています↓

「誰に渡すか」整理収納アドバイザーの名刺作成ポイント
こんにちは、渡辺有です。整理収納アドバイザー1級の資格を取得してから3年経ちました。その間作った名刺は、なんと4種類!毎回100枚発注しているのですが、使い切ることはありません。ではどんなときに作り直すのかというと、それはお渡しする人が変わ