リビング収納のお片づけに
お伺いさせていただいた
O様宅の2回目です。
↓前回の様子はこちら

今回は1Fリビング収納の
右半分のクローゼット。
とにかく広いお宅なので
2Fのクローゼットまで行くのは大変!
ということで
「よく着る服」はリビングに
収納されていました。
- 使用頻度によって使いやすい場所に
- 「リビングに洋服を収納」という柔軟性
プロの目から見ても
素晴らしいです!
今回行ったお片づけ
↓こちらがビフォー&アフター
※ブログ掲載の許可を頂きました。O様ありがとうございます。
※ビフォー写真を撮り忘れてしまい、枕棚にあった段ボール箱を下ろした状態です。
タオル類の整理
ビフォー写真で下ろしてしまった
段ボール箱がこちら↓
- 使い古したタオル
- 粗品のタオル
これらが段ボール4〜5箱分
入っていました。
これらのタオルは
雑巾(ウエス)として
使用予定とのこと。
この先、数年分ありそうでした!
しかし枕棚に乗っていると
使いたいときにスグ
取り出せないため
衣装ケース(これから購入予定)に入れ
クローゼット下段(アフター写真左下)に
置く予定です。
紙袋の整理
クローゼット右下奥には
紙袋もたくさんありました。
0様はお野菜のお裾分けに
紙袋を使用されるとのことで
適した素材や大きさを中心に
大・中・小
それぞれの大きさの枚数を決め
枚数を減らしました。
なんとなく取っておきがちな紙袋は
「何に使うか」を考えて
必要な枚数だけ保管したいですね。
ハンガーを統一
洋服はすでに厳選済みだったため
ハンガーを同じ種類のものに
交換しました。
色が統一されるだけで
スッキリです♪
1回目の場所を整える
1回目に片づけを行なった場所の
棚板を移動させ
部屋に置かれていた
書類や本類を
クローゼット内に収めました。
部屋に置かれているものを
収納内に収めると
部屋がスッキリするので
オススメです!
棚板の移動は
ひとりで行うのは大変です
訪問お片づけに伺ったときに
お手伝いしますので
お声がけください。
2回の訪問お片づけを終えて
O様からご感想をいただきました。
ずっと重苦しい気持ちだったのが
片づけてスッキリしました!背中を押してもらい
片づけられてよかったです。
もともと散らかっていたわけで
はありませんが
収納に紛れ込んでいた不要品を減らし
置き場所を整えるだけで
見た目もスッキリ
使いやすくなったと思います。
- モノが多い
- 収納の使い勝手がイマイチ
生活に支障はなくとも
なんとなくモヤモヤ…
そんな場合は一度ご相談ください。
お写真を送っていただき
一緒に「モヤモヤの原因」を
探っていきます。
LINE・メールフォームから
「まずは相談」と
お気軽にお送りください。