サービス再開と同時に
訪問お片づけサービスの
お申し込みを頂きました。
O様はお子さま方が独立し
現在はご夫婦二人暮らし。
わが家の3倍くらい!?と思われる
広〜いお宅ですが
掃除が行き届いていて
家中キチンと片づいていました。
独立したお子さま方の部屋も
モノが少なくスッキリしていて
いつでも帰省できる状態。
「えっどこを片づけるの!?」
と驚いたくらいです。
聞くとO様
整理収納アドバイザー2級の資格を
お持ちとのこと。納得です。
しかしお話を伺ってみると
今は使っていないモノが
各所に点在していたり
同じカテゴリーのモノが
いろいろな場所に置かれていたり。
この小さなモヤモヤを整理していけば
今まで以上にスッキリと暮らしやすい
お宅になると感じました。
そして今回は
リビングにある大きな収納の左側
書類や生活用品の収納を
一緒にお片づけさせて頂きました。
※ブログ掲載の許可を頂きました。O様ありがとうございます。
基本通りにお片づけを進めます。
- 全部出し
- ジャンル別に分ける
- 不要品を処分
- 使いやすく戻す
全部出してみて分かったのは
「とりあえずそこに置いたモノ」が
とても多かったことです。
現在使っていないモノ
=(イコール)
これからも使わないモノ
O様の的確な「いる・いらない」の判断で
気持ちいいほどドンドン
モノが減っていきます。
▼空になった収納用品が積み上がっていきます
ここでひとつ疑問がわきました。
整理収納の基本をご存知で
「いる・いらない」の判断も的確
おひとりでも片づけができるのでは?
その点をお聞きすると
「(捨てる判断の)背中を押して欲しかった」
とのことでした。
なるほど〜と納得です。
最終的に
- ゴミ袋2つ半
- たくさんの空になった収納用品
そして収納内には
たくさんの空きスペースができました。
普通に暮らしていると
収納に不要品が混ざっていても
見慣れてしまって「見えなく」
なっていることがあります。
一度全部を出してみて
収納内もリセットすると
収納にも、暮らしにも
余裕が出ますね。
次回はリビング収納の右側を
お手伝いさせて頂きます。