整理収納アドバイザー 渡辺有香 がお片づけをサポートします

「ちょっとしたコト」で家事はラクになる・実例3つ

ちょっとしたコト3つ 整理収納
心地よい暮らしのために
お片づけ始めませんか?

山形の整理収納アドバイザー
渡辺 有香 がお手伝いします。



「ちょっと不便だな」
そう思っても

日々の雑事に追われて
解決策も見つからないまま。

 

そもそも「不便」と意識しないまま
過ごしていることもたくさんあります。

 

今回はわたしが「ちょっとしたコト」
で家事がラクになった

実例を3つご紹介します。

 

①コーヒーポットの置き場所

 

「部屋がスッキリ見えること」
に執念を燃やすわたし。笑

これまでコーヒーポットは
キッチンカウンターの内側
置いていました。

 

しかしこの入り組んだ場所にあると
ワークトップの掃除が
面倒になるんですよね。

 

そこでコーヒーポットを
キッチンカウンターの「上」
変更してみました。

ついでになべ敷きも
鉄のものから
洗える布製にチェンジ

 

結果、掃除もお手入れも
格段にラクになりました。

 

ポットを置いた場所が平面なので
どかしてサッと拭くだけです。

 

リビングからポットが
丸見えなのが難点ですが

使いやすいのでここは
よしとしましょう。

 

②小麦粉の新商品購入

「小麦粉を薄くはたいて焼く」
レシピに多く出てくる手順です。

 

これまで小麦粉は
茶こしを使って振っていました。

薄く均一に振れてよいのですが
道具を出したり洗ったり
手間がかかります。

 

でも今はこんな小麦粉があるんですね!

 

 

フタを開けて、直接振りかけます。

 

これのおかげで
茶こしは「一軍収納」から
「二軍収納」へ変更できました。

 

③「おたま立て」活用

 

茶こしの収納場所が変更になり
「おたま立て」が使いやすくなりました。

 

<Before>
茶こしがおたま立ての上に
乗っていた

 

これまでおたま立てを使うには
茶こしをどかす → おたま立てをとる

この2手間必要でした。

 

<After>

 

茶こしがなくなって
スムーズに取り出せるように♪

 

ちょっとしたコトだけど…
本当にちょっとしたコトだけど

たったこれだけで
プチストレスがなくなりました。

 

ワタユカ
ワタユカ

家事がラクになって
嬉しいです♡

 

「あれ?」と思ったときがチャンス

訪問お片づけサービスでは
使いやすい動線を考えて
収納場所をご提案します。

 

しかし今回ご紹介した
「ちょっとしたコト」は

使っている本人にしか分からない
微妙なコトです。

 

「あれ?なんかちょっと使いにくいな」

そう思ったときがチャンスです!

 

  • なんで使いにくい?
  • どうしたらいい?
  • 置き場所を変えてみる?
  • 違うものにしてみる?

などなど…

 

考えてみると
これからの家事がちょっとだけ
ラクになるかもしれませんよ。