整理収納アドバイザー 渡辺有香 がお片づけをサポートします

【実例紹介】必要なものがすぐ取り出せるってステキですね

リビング 実例紹介
心地よい暮らしのために
お片づけ始めませんか?

山形の整理収納アドバイザー
渡辺 有香 がお手伝いします。



訪問お片づけサービスに
お伺いしてきました。

 

今回お申し込みいただいたYさまは
お子さま2人で仕事もお忙しく

片づけまではなかなか手が回らない
ご様子でした。
※Yさまより掲載の許可を頂きました。ありがとうございます。

 

忙しい人ほど「定位置決め」が重要

忙しくて時間がない方
いちばん初めにやるべきことはスバリ

モノの定位置を決めることです。

 

整理収納の進め方基本としては
「最初に全部出す」ですが

部屋中にモノが出しっぱなしになっている人は
すでに「全部出した」状態だと思って下さい。

 

そしてそれらのモノを
同じ種類のアイテムごとにまとめます。

 

そうやって集まったモノを
いる・いらないで分けて減らし

 

どこに収納してあれば使いやすいか
どこで使うかを考えながら
定位置を決めていきます。

 

例えば薬や絆創膏・湿布など

いろいろな場所に置いてあったら
一度全部集めて

もう使わないもの
使用期限が切れたものを処分

 

その後、救急箱にまとめたり
使う場所に収めたり
定位置を決めます。

 

一度そうやって定位置を決めてしまえば
あとは使ったあと戻すだけ

忙しくても
散らかりにくい仕組みができます。

 

忙しいとそんな「定位置を決める作業」も
難しいとは思いますが

休日の1日、もしくは半日でも
時間をとって取り組むのをオススメします。

 

なるべく早くさっさと終わらせたい
そんなときはぜひ
整理収納アドバイザーにお声がけ下さい♡

 

お片づけのご感想いただきました

Yさまからご感想いただきました。
お忙しい中ありがとうございます。

 

あれから、必要なもの不要なものに分けて、子どもの棚もニトリで引き出しを買ってきて整理整頓してみました。無くなったものが出てきたりして、子どもたちも大変喜びました。

リビングの棚も見やすくスッキリして、今までの使いにくさが嘘のように解消しました。

 

収納用の引き出しやファイルケースなど
あまりお持ちでなかったYさま。

ここにはこれくらいの大きさで
こんな感じの引き出しがあると便利ですね

という感じでお話させて頂いたのですが

 

後日Yさまが購入されてセッティングされた様子が
本当に劇的ビフォーアフター!!!

これはほんと写真をお見せできないのが残念ですが
素晴らしく使いやすくなったと思います。

 

自分なりに片付けてみました。まだまだ物が溢れていますが、必要の無いものは極力捨てるように心がけてみようと思います。

必要なものがすぐ取り出せるってステキですね。

 

そして使いやすくキレイになったことで
ますますやる気UP!

 

今からはキッチンの引き出し等も自分なりに仕分けしてキレイにしてみようと思います。

ランドセルの配置はサイズを測ってニトリのカラーボックスも考えています。

 

収納用品選びのセンスがとってもよいYさま
お部屋がどんどん片づいていきそうです♪

 

多分、お片づけって
ちょっとしたきっかけだと思うのです。

 

お金をかけて片づけを依頼することにより
本気が出せたり

片づけ本を読んで
目の前がぱあっと開けたり

ミニマリストの部屋を見て衝撃を受けたり

 

ぼんやりと「片づけなきゃ…」と思うだけでなく
片づけのきっかけを掴んだ人から
片づいていくのではないでしょうか。

 

最後に
Yさま宅の可愛い犬くん

めちゃくちゃ可愛くて
犬愛に目覚めました!!!

 

ネコは猫様で同居人だけど
犬は仲間・家族って感じですね。

 

今回も楽しくお片づけさせて頂きました。
ありがとうございました♡