実家暮らしで独身のYさま宅へ
訪問お片づけサービスに
お伺いしてきました。
Yさま宅はとても広い平家で
「古きよき暮らしを楽しみたい」
そんな暮らしの理想をお持ちです。
具体的な理想像があると
そこへ向けて片づけができるので
モチベーションも上がりますね⤴︎
今回はYさまのお洋服と
お部屋の机まわりを
お片づけさせて頂きました。
※Yさまより掲載の許可を頂きました。ありがとうございます。
洋服収納は「たたみ方」が重要
Yさまはお洋服を全て
衣装ケースとタンスに
たたんで収納されています。
まずは全部出して
アイテム別に並べました。
まずはお洋服の数にビックリ!
わたしも服は少ない方だと思っていましたが
Yさまはもっと少なく
しかもほぼ全てが1軍の状態でした。
整理(要不要を分ける)の手間がなかったため
- アイテムに分ける
- 収納しやすくたたむ
- オンシーズンとオフシーズンに分ける
- 使いやすさを考えて収納
のみで終了です。
処分した服は2〜3枚だったのですが
収納後は中身にかなり余裕ができました。
その理由は「たたみ方」です。
Tシャツで説明すると
- 平な場所にシワを伸ばして広げる
- 中心線に向けって左右を折る
(縦長の長方形にする) - 収納の高さに合わせてたたむ
このようにたたんだ服を
立てて収納すれば
ムダなスペースがなくなり
探しやすく取りやすく
しまいやすい収納の完成です。
収納するときは必ず
「わ」が上になるように
入れて下さいね。
洋服がキレイに収納されると
オシャレがこれまで以上に楽しくなるので
洋服が探しにくい選びにくいと
感じる方は
ぜひご相談ください♡
片づけはシンプルな作業だと分かりました
Yさまよりご感想頂きました
ありがとうございます!
※Yさまより掲載の許可を頂きました。
片づけを依頼されたきっかけは何ですか?
片づけを頼もうと思ったきっかけは、どこから手を付けたらいいかわからず、自分ひとりではどうにもならないと思ったからです。
一緒に片づけてみてどうでしたか?
一緒に片づけをしてみて、片づけはすべてを出して、いつも身に付けているもの、そうでないものを仕分ける、シンプルな作業であることがわかりました。
今まで片づけを複雑に考えて「寒いから後で!!」とやる気が起こるのを待っていましたが、今日一緒にやってみてすごく集中できました。また、家の広さに甘えて、色々物を増やし過ぎてた…と反省しました。
今日の片づけで本やメモがいっぱいある事と、見返さないことに気づいたので、それらも徐々に整理していこうと思います。
そうなんです!
片づけってやり方はとてもシンプル
流れさえ分かれば
どんな場所でも迷わず行えます。
Yさまがお持ちのモノは
決して多くはないです
ご家族のモノが多いので
一見多く見えるだけです。
でもそこからさらに
使わないものを減らしていけば
どんどんシンプルに
暮らしやすくなると思います。
他の場所もお片づけできそうですか?
カテゴリー別に分けて、よく使う場所にそれぞれのものを置くということを考えると、他の場所もできそうです。片づけをして家をきれいにすることで、自信をつけていきたいとおもいます。
整理収納アドバイザーと一緒に
片づけるときだけでなく
おひとりでも同じようにできないと
結局リバウンドしてしまいます。
Yさまにはぜひ
今回の手順で他の場所にも
チャレンジして頂きたいと思います。
分からないことはいつでも
LINEでお答えします。
母の物など、私だけでは判断できかねる所も、家族が同席のときまたお願いすると思います。その際は改めてよろしくおねがいします。
今日は本当にありがとうございました!
こちらこそありがとうございました。
実は今回のお片づけ
とってもとっても楽しかったです。
お片づけって面倒な印象ですが
やってみると意外と楽しかったり
片づいていく過程がとても嬉しかったり
いいことがたくさんあります。
皆さんにもぜひ体験して頂きたいです♪
お気軽にご相談ください。