本日は、セミナーやイベントで何度もご一緒しているFさんと、お友達の3名さまがいらしてくださいました。
いや〜、楽しかったです!
みんなでしゃべって笑って、充実した3時間でした。
片づけセミナー参加・3つの効果
セミナーの効果は、主に3つあると思っています。
1つ目は、知識を得ることです。
これは本を読んだり、ネットで調べたりでも可能です。
しかし実際に目と耳を使って、特別な空間で得る知識は、より深く心に残るのではないでしょうか。
2つ目は、モチベーションを上げることです。
皆さん、決してお安くはない費用をかけて来てくださっています。
それだけ真剣に聞いてくださりますし、頑張って片づけよう!というモチベーションにつながります。
3つ目は、片づけについて語り合うことにより、自分が片づけられない理由やクセなど様々なことに気づくことではないでしょうか。
自分自身の思い込みに気づいたり、他の人の悩みに共感したりなど、片づけが「義務」ではなく「暮らしをよりよいものにするための手段」だと実感するきっかけになってくれるとよいなと考えています。
ご感想をいただきました
皆さまにいただいた感想をご紹介します。
写真と感想掲載の許可をいただきました
●実際に暮らしている様子がわかり、とても参考になりました。
これを機会に、うちでもしっかりモノを減らして、スッキリとした暮らしがしたいと思います。
●自分の部屋が片づかない理由は、モノが多いためだとわかり、解決できそうな気がしてきました。
●今まではトイレで使うものはトイレに、衣類は全て同じところにと思っていましたが、こだわらなくてもいいんだなと思いました。使いやすいところに置こうと思います。
皆さま、ありがとうございます!
セミナーや自宅ツアーの内容をご自身の中に落とし込んで、具体的に「〇〇しよう!」と思っていただけたようで、わたしも嬉しいです。
「片づけ仲間」を作ろう!
今日のセミナー解散時に、片づけについて報告しあうランチ会をしよう!というお話をされていました。
〇日までに〇〇を片づける、などの締め切りがあると、それに向けて頑張れますよね。
とってもいいアイデアだと思いました。
ブログやSNSで公開するのもオススメです。
これまで捨てたモノを載せたり、片づけビフォーアフターを載せていくと、振り返ったときに充実感が得られます。コメント欄から、片づけ仲間もできるかもしれません。
(ただし写真から個人が特定される危険もありますのでご注意ください)
どうせ片づけるなら、楽しくやりたいです。
〇〇を片づけたら大好きなプリンを食べる、なんていうのもアリです。
そして何より一番のご褒美は、スッキリ片づいた生活空間だと思います。
「理想の暮らし」を叶えるために、みんなで一緒にお片づけ頑張りましょう♪