整理収納アドバイザー 渡辺有香 がお片づけをサポートします

【自宅セミナー開催報告】片づけ好きの3名さまでした

自宅セミナー開催 開催報告
心地よい暮らしのために
お片づけ始めませんか?

山形の整理収納アドバイザー
渡辺 有香 がお手伝いします。



記念すべき、自宅セミナー第1回を開催しましたので、開催報告です♪
今回は片づけ好きの3名さまにお越しいただきました。

「捨てられないものって、ありますか?」の問いに「ありません」×3みたいな。笑
想定と違うことが多かったですが、いろいろ楽しかったです。

三者三様・洋服管理方法


写真と感想掲載の許可をいただきました

今回参加してくださったのは、整理収納アドバイザーで2級認定講師でもある井上リエさん

http://yasashiiouchi.main.jp

マーメイド掲載でお世話になった、ライターの三浦さん

そして、山形 お片づけfacilメンバーのわたなべみなこさん

子育て中・同居のママをお片づけで応援!山形整理収納アドバイザー わたなべみなこのブログ(すみよいcreate.)
山形・整理収納アドバイザー/整理収納教育士 わたなべみなこさんのブログです。最近の記事は「【締め】ご縁に感謝の2022年 ありがどさまでした!(画像あり)」です。

みな顔見知りだったこともあり、終始なごやかに、ときには盛り上がりつつ順調に進めることができました。

そんな中でわたしが特に印象に残ったのが、それぞれの洋服に対する考え方です。

リエさんと三浦さんは、洋服は「安くても新しい服が着たい!」派
みなこさんとわたしは「お気に入りを長く着る」派

もちろん、正解がどちらということではありません。
それぞれの好みやこだわりで選べばOKです。

ただし、新しい服派も長く着る派も、共通して言えることは「着ない服をため込まない」ことです。

毎シーズン新しい服を買って楽しむのであれば、前シーズンの着ない服は処分します。
お気に入りを長く着るのであれば、服の購入枚数を抑えます。

「着る服」以外を、むやみやたらと増やさないことがコツです。

今回参加してくださった3名さまは、みんなそこができているので、服の管理に手間をかけずにファッションを楽しめているように感じました。

ご感想をいただきました

皆さんから、ご感想をいただきました。
ありがとうございます♪

●服や書類の一時置き場(ご主人)、翌日着る服セット(お子さん)など、普通の来客だったら隠しそうなモノまで見せてくれて、日常を見せてもらえた満足感がありました\(^o^)/

●キッチンが見た目も収納内もとてもスッキリしていて、私も帰ったら片付けたいとモチベーションが上がりました

人の家の収納を拝見する機会は中々ないので、ハウスツアーという貴重な体験をさせてもらい、ありがとうございました!

●有香さんのスッキリした収納を見て、片付けのやる気を分けてもらいました!早速講座で教えてもらったことを実践して、理想の暮らしを目指します♪

●子どもへの「減らす声がけ」ができているからこそ、子どもたちのモノが収納に収まっているんだなと感じました。男の子兄弟で子どもたちが片付けられない…と悩んでいる方は特に多いと思うので、そんな方たちの目標や理想になると思います。

●セミナー内容も、ダメなところはダメとはっきり伝えているところは、お片づけに悩む方にはよいと思いました。

わが家の自宅セミナーは、収納テクニックに頼らずとも「減らせば収まる」をお伝えしています。
収納やインテリアを楽しみたい方も、まずはモノを減らしてベースを整えることが大切です。

皆さんもぜひ、わが家の収納を見にいらしてくださいね♪

★自宅セミナー詳細はこちら