整理収納アドバイザー 渡辺有香 がお片づけをサポートします

40代の不安を和らげるための「片づけ」

手のひら リセットお片づけ

理想の暮らしを思い描いて
片づけを行う

それが正しい方法だと思います。

 

20代・30代の若い人なら
「どんな暮らしがしたいか」
を考えることから始めましょう。

 

 

しかし歳とともに
「不安」が動機の片づけ
が現実になってきます。

 

  • 自分自身の健康状態
  • 親の介護
  • 成人した子どもとの関係
  • 老後の生活、などなど

 

これらは全て
部屋の状態モノの管理
大なり小なり関わっています。

 

つまりモノを整理して
部屋を整えることにより

これらの不安を軽減することが
できるのです。

 

わたしは耳の調子が悪く
耳・鼻・喉のトラブルを
しょっちゅうおこします。

 

先日、匂いが分からなくなり
ネットで調べてみると

重篤な脳の病気の可能性も
あるとのこと。

 

わたしの場合は
耳からくる症状でしたが

もし脳の病気になって
余命〇年とか言われたら…

 

そんな不安を感じたとき
モノを減らしてスッキリさせたい
という気持ちになります

 

ワタユカ
ワタユカ

身辺整理ですね。

 

とことん捨ててスッキリしてやる!
と意気込んで片づけてみたけれど

一気に片づけることはムリでした

 

本当に必要なモノ以外持たない
そう頭では考えていても

やっぱりモノへの執着は
捨て切れないのです。

 

40代だとまだ
老前整理・生前整理なんて
自分には関係ない

そう思われるでしょう。

 

60代・70代になってから
始めればいいわと
思われるでしょう。

 

しかし思い出のつまったモノと
向き合うのは

時間がかかるものです。

 

時間をかけないと
解決しない片づけもあるのです。

 

40代から少しずつ向き合うことにより
モノを手放すことに慣れ

ムダなモノを持たない生活に
シフトすることが可能です。

 

少しだけ過去を振りかえり
これからの生活のために
モノを減らして片づける

 

40代からはそんな片づけを
やってみませんか?