皆さんは洋服を何枚持っているか、数えたことがありますか?
洋服は何枚持つのが正解なのでしょうか。
ミニマリストと呼ばれる人の中には、洋服の全所持数が30枚という強者も!
一般人にはただただ、驚愕ですよね。
女性の平均洋服所持数は「200枚」
女性の平均洋服所持数は、150〜200着程度と言われています。
かなりの枚数です。
シーズンオフの服は衣装ケース3〜4個に収納し、クローゼットのハンガーパイプもギッシリ。
シーズン毎に衣替えが必要な量だと思われます。
そして自分で管理できると言われる数は、100着程度。
洋服を見直して、3分の1〜半分程度は処分する必要があるようです。
わたしも自分の洋服の数を数えてみました。
下着やパジャマは含まず、部屋着・喪服等は含めます。
全部で58枚でした。
これは小さめのタンス1竿と120cmのハンガーパイプに収まる量で、シーズン毎の衣替えは必要ありません。
収納方法にもよりますが、100着以下にすると洋服の管理は格段に楽になり、選んだりお手入れしたりのストレスも感じない量ではないでしょうか。
ライフスタイルによって所持数を決める
ただしライフスタイルによって、持つべき洋服の枚数は違ってきます。
仕事用のキチンとした洋服が必要な場合は、プラス10枚になるかもしれません。
子供がまだ小さいうちは、汚されてもいい普段着が多めで、お出かけ着も合わせると、服の総量は増えるでしょう。
ライフスタイルやライフステージの変化に合わせて、洋服もこまめに見直していく必要があります。
「実感!減らしてスッキリ・自宅セミナー」では、洋服の減らし方についても具体的にお伝えしていきます。

今すぐ減らしたい!という方には、訪問お片づけのコースもございます。

近藤麻理恵先生のこんまりメソッドでは、片づけの最初は洋服から始めることを推奨されています。
洋服は数が多くていきなりの強敵ですが、洋服を減らすと、そのあとの片づけが格段に楽になりますよ。
[itemlink post_id=”310″]
[itemlink post_id=”311″]
ぜひ一度、持っている洋服を全て一箇所に出して、見直しを行ってみてください。
そんなのムリ〜!という方は、お手伝いさせていただきます♪