先日の座談会で、お話ししようと持参した収納用品の数々。
あいにく時間がなく出番がなかったのですが、せっかく準備したのでこちらでまとめておきたいと思います。
収納用品って皆さん関心はありますが、なんとなく値段や大きさで選んでいませんか?
今回は棚収納の中で「引き出し」のように使える大きめタイプの収納を比較しました。
※大きさの目安としてB4サイズのノートを入れています。
メッシュのカゴタイプ
100均で一番よく見るタイプ。
なぜメッシュかというと・・・穴を開けることによって、素材のコストを抑えているのですね。笑
大きさは、あまり大きなものはありません。
メリット
- 軽い
- 通気性がある
- 中身が見える
デメリット
- 見た目が安っぽい
ここに使うのがオススメ
- 引き出しの中の仕切り
- キッチンの吊り戸棚
パンチングタイプ
メッシュタイプと似ていますが、パンチングの穴あきタイプ。
見た目が可愛いので、わたしはよく使います。
メリット
- メッシュタイプより強度がある
- 見た目が可愛い
- 中身が見える
デメリット
- 見た目が好きなら、特になし
ここに使うのがオススメ
- オープン棚に引き出しのように使う
- 書類の一時置き
穴なし大きめタイプ(100均)
わたしが一番愛用している収納用品。ダイソーで購入。
100均の中ではかなり大きめです。
メリット
- 100円なので安い
- パッと見の高級感
- 中身が見えない
- 大きいのでたくさん入る
デメリット
- 強度がない
- 素材が薄いので、落とすとスグ割れる
- 重いものを入れて片手で持つとしなる・割れる
ここに使うのがオススメ
- 洗剤類のストックなど、見せたくないもの
- 大量にあるもの
ただし両手で持つなど、扱いには注意が必要です。
穴なし大きめタイプ(IKEA)
大きさはダイソーのものに近いですが、こちらはIKEA。
[itemlink post_id=”1005″]
メリット
- 素材がしっかりしていて丈夫
- 高級感がある
- 中身が見えない
- 大きいのでたくさん入る
デメリット
- 値段が高い
- 重い
ここに使うのがオススメ
- 見える場所に置くとき
- 重いもの・大切なものを入れる
色はやっぱり「白」がオススメ
座談会のとき「収納用品ってやっぱり白がいいんですか?」と聞かれましたが、やはり白がオススメです
理由はたくさんあります。
- 収納自体が主張しない(視覚的ノイズになりにくい)
- 中に入れたものが見やすい
- 違う形のものと一緒に使っても、違和感が少ない
- 種類が豊富で買いやすい
収納用品は「どこで」「どのように」使うかを考え、最適なものを選びたいですね。
「自分の定番」を「ショップ(100均やイケアなど)の定番」から選び、種類を少なく持つのがオススメです。
使わなくなっても、別の場所で使いまわせます。