土曜日の昼下がり…ふと部屋を見ると、スゴイことになっていました。
でも大丈夫(多分)。
モノの定位置が決まっているので、15分もあれば片づくと思います。
実験してみました。
部屋がゴチャゴチャ!<BEFORE>
↑キッチンとダイニング
↓リビング方面
ぅわあぁぁ〜、大丈夫?
そう思いますよね。
でも結構これ、わが家では日常の風景です。。。
タイマーを15分にセットして、片づけ開始です。
タイマーで15分!片づけ<AFTER>
あんまり変わらない?笑
ここまで片づけて14分でした(1分余った)。
さらに食器を洗って、テーブルを拭いて。
いつもの状態にリセットできました。
食器洗いは食洗機ですが、鍋類は手洗い。
主婦湿疹がひどいので、綿手袋とゴム手袋のW使いです。
手前のお皿には、長男の抜けた歯…。
「モノの定位置決め」が片づけの重要ポイント
モノの定位置さえ決まっていれば、片づけは面倒なものではありません。
機械的に、元の場所に戻していくだけです。
一度キチンと整理収納を完了させれば、リバウンドはしません。
散らかっていると、一見リバウンドしたように見えますが、定位置に戻すだけの15分で片づきます。
自宅セミナーでは、わが家の「モノの定位置」もご紹介しますので、ぜひいらしてくださいね。
お待ちしてます♪

自宅セミナー
「自宅セミナー」の記事一覧です。